奈良市

奈良市(ならし)は、奈良県の北部に位置する市。奈良県の県庁所在地及び人口が最多の市であり、中核市に指定されている。

奈良時代に都が置かれたことから古都と呼ばれる。また京都に対して南都とも呼ばれた。

 平城京の復元模型(奈良市役所の展示物) 東大寺 薬師寺 興福寺柳生一族の墓 芳徳寺(柳生一族墓所)氷室神社 氷室神社

※市制施行以前の市域の歴史については、奈良も参照

古代

奈良市街地の西にはウワナベ古墳など5世紀の巨大古墳が築かれ、佐紀盾列古墳群を形成している。『和名抄』に見える大和国添上郡山村郷、楊生郷、八島郷、大岡郷、春日郷及び添下郡佐紀郷、鳥貝郷の地であった。

現在の市域周辺が日本史の舞台に登場するのは、710年に都が藤原京から平城京に遷ってからのことである。その後、何度か短期間の遷都があったものの長岡京に遷る784年まで、この地が日本の中心となっていた。長岡京への遷都後も、東大寺や薬師寺、興福寺などの仏教寺院勢力がこの地域に残り、南都と呼ばれた。

中世

中世になってからも、興福寺が大和守護職に任じられるなど広大な荘園を有する仏教寺院勢力は依然として影響力を保持していた。むしろ大寺院の勢力は戦乱の時代においてこそ影響力が大きく、そのために何度か戦火に見舞われた。2度の大仏焼失事件(南都焼討と東大寺大仏殿の戦い)などはその象徴的な出来事といえる。 しかし、室町時代から戦国時代にかけて、他国および近在の所領も含めて在地の大和武士団が実効的な支配を行うようになったために大寺院の勢力は衰えた。

近世  17世紀初頭の奈良町絵図

江戸時代には江戸幕府の奈良奉行が設置されて天領として徳川家の直接支配地になった。江戸時代の寺町の雰囲気を残すのが奈良町(ならまち)である。また、現在の市域の南部は伊勢国の津藩の飛び地(古市町付近が藤堂家の領地)であった。同じく奈良市域の北東部は柳生藩の領地となっていた。

近代

太平洋戦争中は同じ宗教都市である京都市と共に大規模な空襲は受けなかったため、21世紀の令和現在も多くの文化遺産が残されている。

明治1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、添上郡奈良町[注釈 1]・奈良坂村・般若寺村・川上村・雑司村・水門村・春日野村・紀寺村・高畑村・京終村・肘塚村・木辻村・城戸村・油坂村・杉ヶ村・三条村・芝辻村・畠中村の区域をもって奈良町が発足。 1898年(明治31年)2月1日 - 添上郡奈良町が市制施行して奈良市となる。 1903年(明治36年)5月5日 - 市章を制定[1]。大正1923年(大正12年)4月1日 - 添上郡佐保村を編入。近現代 昭和(戦前) 奈良觀光市街地圖、1936年(昭和11年)1939年(昭和14年)4月1日 - 添上郡東市村の一部(大字白毫寺)を編入。 1940年(昭和15年)11月3日 - 生駒郡都跡村を編入。 1945年(昭和20年)- 奈良空襲。昭和(戦後)1951年(昭和26年)3月15日 - 添上郡大安寺村・東市村・生駒郡平城村を編入。 1955年(昭和30年)3月15日 この当たりから青山住宅地や学園前住宅などの住宅の整備が始まった。 - 添上郡辰市村・五ヶ谷村・帯解町・明治村・生駒郡富雄町・伏見町を編入。 1957年(昭和32年)9月1日 - 添上郡田原村・柳生村・大柳生村・東里村・狭川村を編入。「奈良市民の歌」を制定。 1977年(昭和52年)2月10日 - 市旗を制定[2]。現代 平成2002年(平成14年)4月1日 - 中核市に指定。 2005年(平成17年)4月1日 - 山辺郡都祁村・添上郡月ヶ瀬村を編入。令和2022年(令和4年)7月8日 - 大和西大寺駅前で安倍晋三元首相が市内在住の男に銃撃・殺害される事件が発生(安倍晋三銃撃事件)。 市域の変遷 明治
22年 明治
29年 明治
31年 大正
12年 昭和
2年 昭和
15年 昭和
25年 昭和
26年 昭和
28年 昭和
30年 昭和
32年 昭和
43年 平成
3年 平成
17年 現在 奈良県 添上郡 奈良市 奈良市 奈良市 奈良市 奈良市 奈良市 奈良市 奈良市 奈良町 佐保村 添下郡 生駒郡 都跡村 添上郡 大安寺村 東市村 添下郡 生駒郡 伏見村 伏見町 富雄村 富雄町 添上郡 帯解村 帯解町 明治村 五ヶ谷村 辰市村 平和村 田原村 大柳生村 柳生村 東里村 狭川村 月瀬村 月ヶ瀬村 山辺郡 針ヶ別所村 都祁村* 都祁村* 都介野村 都祁村は平成3年に改称(平成3年までは「祁」の示偏が「示」、平成3年以降は示偏が「ネ」)


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つかりません

^ 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』(初版第1刷)小学館、2007年1月10日、163頁。ISBN 4095263113。  ^ この当たりから青山住宅地や学園前住宅などの住宅の整備が始まった。 奈良市旗の制定
写真提供者:
Zones
Statistics: Position
1103
Statistics: Rank
103581

コメントを追加

この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

セキュリティー
169324785このシーケンスをクリックまたはタップします: 4971

Google street view

どこの近くで寝れますか 奈良市 ?

Booking.com
489.310 総訪問数, 9.196 興味がある点, 404 保存先, 137 今日の訪問.