Salzburg

( ザルツブルク )

ザルツブルク(ドイツ語: Salzburg)は、オーストリア中北部の都市で、同名のザルツブルク州の州都である。ドイツ語で特に区別して表記する場合、ザルツブルク市はStadt Salzburg、州はLand Salzburgとする。郡に属さない憲章都市 (Statutarstadt) であるが、ザルツブルク=ウムゲーブング郡の郡庁が置かれている。

旧市街と歴史的建造物は、1996年ユネスコの世界遺産に「ザルツブルク市街の歴史地区」として登録された。

古代

西暦紀元前1800年以前の新石器時代、既にヘルブルン山地、カプツィーナ、ラインベルクに人類の足跡が見られ、青銅器時代にイリュリア人がピンツガウやポンガウの渓谷で鉱石を採掘していたことが推測される。鉄器時代にはザルツブルクの人々は岩塩の採掘を行っており、その後のハルシュタット文明につながっている。ザルツカンマーグートのバート・イシュルの南52kmにあるハルシュタットでは、紀元前10世紀頃のケルト人の墓地と埋蔵品が発見され、高度な文明が築かれていた事が判明している。

紀元前14年、ローマ軍がアルプスを越えて侵入する。クラウディウス帝の時代には属州ノリクム(現在のオーストリア)の各地に都市が築かれ、ローマ文化の花が開いた。ザルツブルクの原型である古いケルト人の町はユヴァウムあるいはユリクムと呼ばれていたが、この町もローマ文化の影響を受けた。また、ユヴァウムはイタリアとバイエルンを結ぶ街道と、ヴェルスを経てリンツに至る街道の分岐にあたる交通の要衝ともなった。

中世

476年、ローマ人は侵入した東ゴート族を前にして撤退し、ノリクムを放棄。ユヴァウムはゲルマン民族により占領され略奪された。西ローマ帝国のゲルマン系雇兵隊長オドアケルの時代のことである。

696年、バイエルンのテオド大公(英語版、ドイツ語版)は、ルーペルト(英語版、ドイツ語版)司教の才覚を聞き及んで、植民を予定していたドナウ川中流域へのカトリック布教のためにルーペルトを招聘し、ザルツブルク周辺の領地(西はキームゼー〈キーム湖〉から南はザルツァハ川上流)を寄進し、司教区管轄地とする事を認めた。ルーペルトはこの地にサンクト・ペーター修道院を創設した。ルーペルトの名は Ruprecht, Hrodperht, Hrodpreht, Roudbertus, Rudbertus, Robertなどと様々に記されているが、いずれにせよ初代ザルツブルクの司教つまりザルツブルク教区の領主ということになる。ザルツブルクは最初ザルツプルヒSalzpurch)と呼ばれていた。

ザルツブルクは798年に大司教区に昇格する。カランタニア地方を中心とするスラブ人地域への宣教活動を成功させ、アギロルフィング家歴代バイエルン公や諸貴族による土地寄進合戦によって、大司教領有地は南はドラウ川まで、西はツィラー渓谷とイン川まで、東はハンガリー(バラトン湖)まで拡大した。キリスト教と手を携えての東方への拡張は、907年にマジャル人との戦いで大司教テオトゥマール1世が戦死し、終焉を迎えた。

ザルツブルク最初のドームは774年に前期ローマ建築で建てられた。次の代の司教のヴィルギルが聖堂を建て、その後の図書館や学校の基礎となった。ザルツブルクの2度目のドームは1181年頃に後期ローマ様式の建築で造られた。アルプス以北では唯一の身廊が5つあるバシリカ式の建築でドイツ皇帝聖堂との混合形式である。領主司教がこのように優れた建築物を造る事が出来たのは、教会の所有地とハラインの岩塩採掘とタウエルンの金採鉱での収入が自由に使えたからである。

ホーエンザルツブルク城は1077年、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世と教皇グレゴリウス7世の間に起こった聖職叙任権闘争のさなか、大司教ゲープハルト1世が皇帝派に対抗すべく建築した防衛施設である。ホーエンザルツブルク城は1500年頃にレオンハルト・フォン・コイチャッハ大司教の下で強固にされた。

1147年 - 大司教エーバーハルト1世(英語版、ドイツ語版)は大司教区の叙任権争いで教皇側に就き、皇帝側であるバイエルンはザルツブルクへの影響力を失った。 1167年 - 神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世(赤髭公)側についたプライン伯はザルツブルクに放火するも占領には至らず。 1200年 - エーバーハルト2世登位。教皇支持をやめ皇帝フリードリヒ2世を支持。域内にそれまでのグルクに加えキームゼー、ラヴァント、セッカウの直属司教区(アイゲンビストゥム:大司教が直接叙任権をもつ司教区)を設置する。彼はフリードリヒの元で外交および帝国国制改革に加わり、神聖ローマ帝国内の聖俗領主権を拡大する帝国法の起草に参画する。内政では世俗貴族のお家断絶に乗じ教会守護職権を回収、世俗支配権を強化する。さらに皇帝からルンガウ、ヴィンディシュ・マトライなどの領主権を与えられ、支配領域は劇的に拡大する。彼によって「大司教区」は名実共に「領邦」となった。よってエーバーハルト2世は「領邦ザルツブルクの父」と呼ばれている。 1270年 - フリードリヒ2世・フォン・ヴァルヒェン(ドイツ語版)が大司教になる。フリードリヒはハプスブルク家の始祖ルドルフ1世に忠実な、力ある協力者であった。近世  テューリンゲンからバイエルン西部、バーデン=ヴュルテンベルク、アルザス、スイス、南北チロル、ザルツブルクにかけて波及した農民戦争1525年 - ドイツ農民戦争が起り、ホーエンザルツブルク城が包囲される。神聖ローマ帝国マクシミリアン1世の元官房長(Kanzler)であった枢機卿マッテウス・ランク大司教はシュヴァーベン同盟軍を使って排除した。 1541年 - マッテウス・ランク大司教に批判的な立場を取り、農民戦争期にサルツブルクを離れていた医師パラケルススは、大司教の死に合わせてザルツブルクに戻るが、水銀中毒で死亡。聖セバスティアン墓地に葬られた。

大司教ヴォルフ・ディートリヒ・フォン・ライテナウ(英語版、ドイツ語版)(在位:1587年 - 1612年)は、イタリアのメディチ家と縁戚関係にあり、ザルツブルクの「小ローマ化」を目指していた。独裁政治を推し進めた大司教はユダヤ教徒の町娘の美女ザーロメ・アルト(サロメ・アルト)(英語版、ドイツ語版)のために1606年にアルテナウ小城(後のミラベル宮殿(英語版、ドイツ語版))を造り、15人の子供をもうけてもいる。ライテナウは製塩権をめぐってバイエルン公マクシミリアンと争い、敗れて1612年に退位させられる。その後ホーエンザルツブルク城に幽閉され、5年後の1617年にその牢獄で死亡した。

次の大司教マルクス・ジッティクス・フォン・ホーエネムス(英語版、ドイツ語版)(在位:1612年 - 1619年)は、1613年から1619年にかけてイタリア人の宮廷首席建築家サンティノ・ソラーリに夏の離宮ヘルブルン宮殿を造らせている。ソラーリは新大聖堂、大学、聖ペーター修道院教会、カプツィーナー教会、フランツィスカーナー教会などを手掛け、現在のザルツブルク市の町並みを作り上げた。イタリア・バロックからオーストリア・バロックへの変化をもたらしたのは、17世紀の終りのフィッシャー・フォン・エルラッハ(在位:1656年 - 1723年)の仕事である。主な作品には三位一体教会、コレーギエン教会、ウルスリーヌ修道会教会、聖ヨハネ・救護院教会などがある。また、この頃都市はザルツァッハ右岸へ著しく広げられ、今もまだ保存されているがメンヒスベルクとカプツィーナーベルクの稜堡が造られた。1700年以後ミラベル宮殿、同じくクレスハイム宮殿とロココ式のレオポルツクロン宮殿が建造された。

次の大司教パリス・グラーフ・フォン・ロドロン(英語版、ドイツ語版)(在位:1619年 - 1653年)は1623年にベネディクト派の総合大学(ただし医学部は常時開設されたわけではない)を開校した(創立1617年)。ヨーロッパでの三十年戦争に巻き込まれなかったザルツブルクは、南ドイツから多くの戦争避難民を受け入れ、これに学生も加わり、17世紀のヨーロッパの都市としては例外的に人口が増大した。このころドームとレジデンツが完成。17世紀は都市内の建築物が木造から石造に変化しはじめる時代であったとも言える。

1727年、大司教フィルミアン男爵レーオポルト・アントン・エロイテリウス(英語版、ドイツ語版)(在位:1727年 - 1744年)は凄惨な新教徒迫害(Salzburger Exulanten)を始める。ホーエンザルツブルク城の地下牢が一杯になり、収容場所が無くなると、国外に追放した。1731年から1733年の間に新教徒21,475人[1] が追放され、1万人がアメリカのジョージア州に、他はプロイセンとリトアニア、ハノーファーに移住した。全人口の6分の1から5分の1を占めていた2万人以上の新教徒を失ったザルツブルクに対し、その半数以上を受け入れたプロイセンは大国として飛躍することになる。

1756年 - モーツァルト誕生(1756年 - 1791年)。 1794年 - 大司教領内全土における最初の国勢調査。

フランス革命の勃発は、領邦ザルツブルクの運命を大きく変えることになる。革命戦争中の1797年、カンポ・フォルミオ条約の秘密条項において共和政フランスは、ハプスブルク家がイタリア内の支配地を失う代償としてザルツブルク大司教領を世俗化し、これをハプスブルク家に与えることを皇帝フランツ2世に約束していた。また1800年12月3日ホーエンリンデンでオーストリア軍が手痛い敗北を喫すると、その1週間後の12月10日、大司教ヒエロニュムス・フォン・コロレドは這々の体で領邦から逃げ出した。フランス軍の占領を経た後、1803年2月11日にはトスカーナ大公だったフェルディナント3世がザルツブルク選帝侯となる。同じ日、ウィーンに亡命していたヒエロニュムス・フォン・コロレドはザルツブルクの君主権放棄を宣言し、統治権を持たない大司教となった。長きにわたって続いた領主大司教の支配はここに終焉の時を迎えた。

近現代

サルツブルクは、ナポレオン戦争のさなかの1809年に一時期オーストリア帝国の支配下に入ったが、オーストリアがナポレオンに屈服したシェーンブルンの和約によってバイエルン王国に編入される。1816年、ウィーン会議の決議に従ってザルツブルクは最終的にオーストリアに併合される。1938年にはアドルフ・ヒトラーによるオーストリア併合があり、ザルツブルクは第二次世界大戦に巻き込まれ、市内各区とドームが爆撃を受けた。戦後、アメリカ駐留軍がザルツブルクに司令部を設置する。オーストリアは独立を回復し、ザルツブルクも現在に至っている。

1841年 - 「ドーム音楽協会とモーツァルテウム」が創立され、現在のザルツブルク・モーツァルテウム大学、国際モーツァルテウム財団、モーツァルテウム管弦楽団へと発展した。 1842年 - 最初のモーツァルト祭(Mozartfest)が開催される。 1908年 - ヘルベルト・フォン・カラヤン誕生。 1917年 - 第一次世界大戦の終り頃にザルツブルク祝祭劇場協会が創立された。 1920年 - 第1回の「ザルツブルク音楽祭」が開かれた。 1957年 - ザルツブルクとバート・イシュル間の小規模な地方鉄道が廃止された。 1960年 - 新しい祝祭大劇場のオープン。クレメンス・ホルツマイスターの案に従って建築されたものである。 1965年 - ザルツブルクとその近郊を舞台にした映画『サウンド・オブ・ミュージック』が公開され、1965年度のアカデミー賞5部門(作品、監督、音響、編集、編曲[注 1])を受賞した[2]。 1996年 - ザルツブルク市街の歴史地区が世界遺産に登録される。^ 出典 The Historical Text Archive ^ “アカデミー賞 作品賞受賞作品『サウンド・オブ・ミュージック』”. Desny+ (2022年2月7日). 2022年6月2日閲覧。


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つかりません

写真提供者:
Jiuguang Wang - CC BY-SA 3.0
Statistics: Position
635
Statistics: Rank
157638

コメントを追加

この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

セキュリティー
325694781このシーケンスをクリックまたはタップします: 2319

Google street view

どこの近くで寝れますか ザルツブルク ?

Booking.com
487.377 総訪問数, 9.187 興味がある点, 404 保存先, 3 今日の訪問.