麦积山石窟

( 麦積山石窟 )

麦積山石窟(ばくせきざんせっくつ、中国語:麦积山石窟、拼音: Màijīshān Shíkū)は、中国北西部の甘粛省天水市麦積区にある194の石窟群で、7,200体を超える仏教彫刻と1,000平米超に及ぶ壁画がある。着工は後秦時代(417年 - 384年) にさかのぼる。

1952年から1953年にかけて、現在も使われているナンバリングシステムを考案した北京の考古学者チームによって、初めて正確な調査が行われた。第1窟から第50窟は西側の断崖上にあり、東側の断崖には第51窟から191窟がある。麦積山石窟はマイケル・サリバンとドミニク・ダーボイスによって写真に収められ、後に石窟に関して初めて記述された英語の著作が発表された。

中国と中央アジアを結ぶ主要ルートに複数存在している仏教石窟群の一つである。1961年、全国重点文物保護単位に登録。2014年にはシルクロード:長安-天山回廊の交易路網の構成資産としてUNESCOの世界遺産リスト登録物件に含まれた。中華人民共和国国家級風景名勝区(1982年認定)、中国の5A級観光地(2011年認定)でもある。

西安 - 蘭州 - 敦煌を結ぶ東西ルート、西安 - 成都を結ぶ南向きルート、さらに南はインドにも結ばれている。6世紀頃の麦積山の彫刻には、これらの南北ルートを経て南から来たインド風、そして東南アジア風の特徴が見られる。しかし、最初の美術的影響は、北西からシルクロードに沿って中央アジアを通って来たものである。その後、宋・明代に石窟の改修・修理が行われたため、中国の中・東部からの影響を受け、中国風の彫刻になっている。

中国の石窟寺院には2つの目的があったと思われる。もともとは、仏教が中国に伝来する前に、祖先やさまざまな自然神を祀るための在地の神殿として使われていた可能性がある。仏教が中国に伝来すると、インド(アジャンターなど)や中央アジア(主にアフガニスタン)にある石窟寺院の影響を受け、中国の寺院建築の一部になるに至った。

この地域の仏教は、五胡十六国時代(304年 - 439年)の最後の王朝である匈奴系の北涼の支援を受けて広まった。石窟寺院が最初に甘粛省に現れたのはその支配下にあった時期であり、最も有名な2つの石窟は都の姑臧の南方にある天梯山石窟と、姑臧と敦煌の中間にある文殊山石窟であり、このような信仰の高まりの中で始まったと思われる。

420年から422年頃には高僧らが集い、300人を超えるほどの僧坊が営まれたが、444年、北魏の廃仏毀釈による弾圧の影響を受け廃れた。

北魏時代には弾圧もあったが、都、長安から西方へ延びる街道沿いの石窟寺院はよく知られ、有力信者らの支援なども盛んであった。最も古い銘は502年のもので、第115窟で確認できる。他の碑文では有力者らによる数多くの寄進があり、寺院の拡張が長きにわたって続いたことが記録されている。

写真提供者:
Statistics: Position
1337
Statistics: Rank
90185

コメントを追加

この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

セキュリティー
943726851このシーケンスをクリックまたはタップします: 8257

Google street view

どこの近くで寝れますか 麦積山石窟 ?

Booking.com
489.861 総訪問数, 9.196 興味がある点, 404 保存先, 26 今日の訪問.