のコンテキスト スリランカ

スリランカ民主社会主義共和国
ශ්‍රී ලංකා ප්‍රජාතාන්ත්‍රික සමාජවාදී ජනරජය (シンハラ語)
இலங்கை சனநாயக சோஷலிசக் குடியரசு (タミル語)
国の標語:なし
国歌:ශ්‍රී ලංකා මාතා(シンハラ語)
ஸ்ரீ லங்கா தாயே(タミル語)
母なるスリランカ

スリランカ民主社会主義共和国(スリランカみんしゅしゃかいしゅぎきょうわこく)、通称スリランカは、南アジアのインド亜大陸の南東にポーク海峡を隔てて位置する共和制国家。旧国称はセイロンで、現在もこの国が占める主たる島をセイロン島と呼ぶ。最大都市はコロンボで、首都はコロンボ郊外に位置するスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ。人口は約2,167万人(2018年)である。

1948年2月4日にイギリスから自治領(英連邦王国)のセイロンとして独立。1972年にはスリランカ共和国に改称し、英連邦内の共和国となり、1978年から現在の国名となった...続きを読む

スリランカ民主社会主義共和国
ශ්‍රී ලංකා ප්‍රජාතාන්ත්‍රික සමාජවාදී ජනරජය (シンハラ語)
இலங்கை சனநாயக சோஷலிசக் குடியரசு (タミル語)
国の標語:なし
国歌:ශ්‍රී ලංකා මාතා(シンハラ語)
ஸ்ரீ லங்கா தாயே(タミル語)
母なるスリランカ

スリランカ民主社会主義共和国(スリランカみんしゅしゃかいしゅぎきょうわこく)、通称スリランカは、南アジアのインド亜大陸の南東にポーク海峡を隔てて位置する共和制国家。旧国称はセイロンで、現在もこの国が占める主たる島をセイロン島と呼ぶ。最大都市はコロンボで、首都はコロンボ郊外に位置するスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ。人口は約2,167万人(2018年)である。

1948年2月4日にイギリスから自治領(英連邦王国)のセイロンとして独立。1972年にはスリランカ共和国に改称し、英連邦内の共和国となり、1978年から現在の国名となった。

国語はシンハラ語とタミル語で、国民の3/4がシンハラ人で構成される。また、国民の7割が仏教徒(上座部仏教)である。国の花はスイレンの花、国の宝石はブルーサファイア、国技はバレーボール。

詳細について スリランカ

基本情報
  • 通貨 スリランカ・ルピー
  • 呼び出しコード +94
  • インターネットドメイン .lk
  • Mains voltage 230V/50Hz
  • Democracy index 6.14
Population, Area & Driving side
  • 人口 21444000
  • 領域 65610
  • 駆動側 left
履歴
  • 紀元前5世紀: 紀元前483年にシンハラ人の祖とされるヴィジャヤ王子がスリランカに上陸し、アヌラーダプラ王国を作ったとされる。王都はアヌラーダプラに置かれた。 紀元前3世紀: アショーカ王の王子マヒンダが仏教を伝えたとされ、これ以後、上座部仏教(テーラワーダ仏教)を主体として仏教が興隆し、その中心地となって、シンハラ人の多くは現在までその信仰を守ってきた。 紀元前2世紀以降: 南インドからタミル人を主体とする断続的な移住者があり、現在のスリランカ・タミル人の原型を形成したと考えられる。 5世紀: 409年、中国、東晋の僧である法顕が来島、2年ほど過ごし『仏国記』に記録を残す。477年、アヌラーダプラで父を殺した王子がシーギリアロックの岩山の頂に宮殿を築いて遷都してカッサパ1世となるも、数十年で王都を元に戻す。 11世紀: 1017年、南インドのチョーラ朝の侵入により王都を放棄した。 11世紀: 王国はアヌラーダプラの南東90キロのポロンナルワに移動し、1070年にチョーラ朝の勢力は撃退され、繁栄の時代を迎えた。ポロンナルワが王都となる(1070年 - 1255年、1287年 - 1293年)。 13世紀: 南インドでの動乱に伴い、チョーラ朝のタミル人の侵入が激しくなった。王都は北部から中部・南部に移動し、ダンバデニヤやヤーパフワを経て、コーッテでやや安定する。マルコ・ポーロが来島し、『東方見聞録』に記録を残す。 14世紀: イブン・バットゥータが来島し、『三大陸周遊記』に記録を残す。 15世紀: 鄭和が1410年に来島し、形式上では明の朝貢国となった。中央部にキャンディ王国(1469年 - 1815年)が成立し、キャンディを王都とした。低地にはコーッテ王国(1371年 - 1597年)、北部にはジャフナ王国(14世紀 - 1620年)があった。 16世紀: 1505年にポルトガル人がコロンボに商館を建設し植民地化(ポルトガル領セイロン、1505年 - 1658年)[1]。植民都市ゴールも建設される。 17世紀: 1658年にオランダ人が来航。ポルトガルに代わりオランダが植民地化(オランダ領セイロン、1658年 - 1796年)。 18世紀: イギリスの東インド会社がコロンボを占拠し植民地化を始める(イギリス領セイロン、1796年 - 1948年)。 1802年: イギリス本国の直轄植民地 (crown land) になり、アミアン講和条約でイギリスの領有が確定する[1]。 1815年: イギリス軍はキャンディに入り、王権は消滅した。ウィーン会議でオランダからイギリスへの譲渡が正式決定。 1832年: コールブルックの改革( - 1833年)で、全土が均一に支配されるようになった。 1891年: ダルマパーラが仏教の復興を目指す大菩提会(英語版)を創立。 1931年: ドナモア憲法(英語版)が制定され、アジア初の普通選挙法が施行された。 1942年: セイロン沖海戦が勃発。イギリス海軍東洋艦隊の拠点であったコロンボ、トリンコマリーが、大日本帝国海軍により空爆される。...続きを読む
    紀元前5世紀: 紀元前483年にシンハラ人の祖とされるヴィジャヤ王子がスリランカに上陸し、アヌラーダプラ王国を作ったとされる。王都はアヌラーダプラに置かれた。 紀元前3世紀: アショーカ王の王子マヒンダが仏教を伝えたとされ、これ以後、上座部仏教(テーラワーダ仏教)を主体として仏教が興隆し、その中心地となって、シンハラ人の多くは現在までその信仰を守ってきた。 紀元前2世紀以降: 南インドからタミル人を主体とする断続的な移住者があり、現在のスリランカ・タミル人の原型を形成したと考えられる。 5世紀: 409年、中国、東晋の僧である法顕が来島、2年ほど過ごし『仏国記』に記録を残す。477年、アヌラーダプラで父を殺した王子がシーギリアロックの岩山の頂に宮殿を築いて遷都してカッサパ1世となるも、数十年で王都を元に戻す。 11世紀: 1017年、南インドのチョーラ朝の侵入により王都を放棄した。 11世紀: 王国はアヌラーダプラの南東90キロのポロンナルワに移動し、1070年にチョーラ朝の勢力は撃退され、繁栄の時代を迎えた。ポロンナルワが王都となる(1070年 - 1255年、1287年 - 1293年)。 13世紀: 南インドでの動乱に伴い、チョーラ朝のタミル人の侵入が激しくなった。王都は北部から中部・南部に移動し、ダンバデニヤやヤーパフワを経て、コーッテでやや安定する。マルコ・ポーロが来島し、『東方見聞録』に記録を残す。 14世紀: イブン・バットゥータが来島し、『三大陸周遊記』に記録を残す。 15世紀: 鄭和が1410年に来島し、形式上では明の朝貢国となった。中央部にキャンディ王国(1469年 - 1815年)が成立し、キャンディを王都とした。低地にはコーッテ王国(1371年 - 1597年)、北部にはジャフナ王国(14世紀 - 1620年)があった。 16世紀: 1505年にポルトガル人がコロンボに商館を建設し植民地化(ポルトガル領セイロン、1505年 - 1658年)[1]。植民都市ゴールも建設される。 17世紀: 1658年にオランダ人が来航。ポルトガルに代わりオランダが植民地化(オランダ領セイロン、1658年 - 1796年)。 18世紀: イギリスの東インド会社がコロンボを占拠し植民地化を始める(イギリス領セイロン、1796年 - 1948年)。 1802年: イギリス本国の直轄植民地 (crown land) になり、アミアン講和条約でイギリスの領有が確定する[1]。 1815年: イギリス軍はキャンディに入り、王権は消滅した。ウィーン会議でオランダからイギリスへの譲渡が正式決定。 1832年: コールブルックの改革( - 1833年)で、全土が均一に支配されるようになった。 1891年: ダルマパーラが仏教の復興を目指す大菩提会(英語版)を創立。 1931年: ドナモア憲法(英語版)が制定され、アジア初の普通選挙法が施行された。 1942年: セイロン沖海戦が勃発。イギリス海軍東洋艦隊の拠点であったコロンボ、トリンコマリーが、大日本帝国海軍により空爆される。独立後
     
    独立式典
    1948年: 2月4日にイギリス連邦内の自治領(英連邦王国)として独立した。国名はセイロン。統一国民党 (UNP) のD. S. セーナーナーヤカが首相に就任した。 1949年: タミル人の選挙権を剥奪。 1951年: サンフランシスコ講和会議において、セイロン代表として会議に出席していたジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ大蔵大臣(のちにスリランカ第2代大統領)は「憎悪は憎悪によって止むことはなく、愛によって止む」という仏陀の言葉を引用して、日本への戦時賠償請求を放棄する演説を行った[2]。 1956年: 総選挙で人民統一戦線が勝利し、スリランカ自由党 (SLFP) のソロモン・バンダラナイケが首相に就任し、シンハラ語公用語法案を制定した。さらに、タミル人は公務員から排除された。このシンハラ・オンリーの政策によってタミル人との対立が高まり、のちの大規模な民族対立の原因となる。仏陀入滅2500年祭 (Bhuddha Jayanti) が開催され、シンハラ仏教ナショナリズムが高揚する。東部とコロンボでタミル人の民族暴動が起こる。 1959年: ソロモン・バンダラナイケが仏教僧によって暗殺される。 1972年: SLFPが選挙に勝利して、シリマヴォ・バンダラナイケが首相に就任(世界初の女性首相)。仏教を準国教扱いにする新憲法を発布した。共和制に移行し、国名をスリランカ共和国に改称。タミルの新しいトラ(TNT。LTTEの前身)が成立し、タミル人国家イーラム樹立の要求を掲げて、分離独立運動を開始した。 1977年: UNPが選挙に勝利し、ジャヤワルダナが首相に就任。資本主義の導入、経済の自由化が始まる。 1978年: 議院内閣制から大統領が執行権を行使する大統領制に移行し、現国名に改称。26年にわたる内戦 1983年: シンハラ人とタミル人との大規模な民族対立が起こり、全土にわたって暴動が繰り返された。これ以後、2009年に至るまで長期間の内戦が継続した。シンハラ人とムーア人の対立、シンハラ人内部の対立も激化する。 1984年: 首都をコロンボからその南東15kmに位置するスリジャヤワルダナプラコッテへ遷都。ただし行政庁舎は旧首都に留め置かれる。 1987年: 反政府組織タミル・イーラム解放のトラ (LTTE) が独立宣言し、内戦が続いた。 7月にはスリランカ・インド平和協定が成立、インド平和維持軍(IKPF)がスリランカへ進駐したが状況は収束せず、散発的なテロが続き再び戦いが起こった。 11月には憲法が改正、公用語にタミル語が追加された。 1988年: ラナシンハ・プレマダーサが大統領に就任し、内戦の終結を画策したが失敗する(1993年に暗殺)。 1989年: シンハラ人の急進派であった人民解放戦線(JVP。1967年成立)の指導者、ローハナ・ウィジェウィーラ(英語版)が殺害され、南部の治安が改善された。 1990年: インド平和維持軍(IKPF)が完全に撤退する。 1991年: インドのラジーヴ・ガンディー元首相が暗殺。LTTEの犯行声明が出される。 1994年: SLFPを主体とする人民連合 (PA) が選挙に勝利し、チャンドリカ・クマーラトゥンガが首相となり、のちに大統領に選出される。 2001年7月: LTTEによりバンダラナイケ国際空港襲撃事件が引き起こされる。 2002年: ノルウェーの仲介によって、政府はLTTEとの停戦に合意した。その後、日本も仲介に乗り出す。 2004年3月: LTTEの東部方面司令官であったビニャガマムーシ・ムラリタラン(英語版)が同勢力を離脱、カルナ派を立ち上げ。LTTEとの闘争状態に入る。 2004年12月: スマトラ島沖地震の津波により沿岸部に死者3万人以上という大きな被害を受ける。 2005年11月: マヒンダ・ラージャパクサが大統領に就任。LTTEに対しては強硬姿勢を示す。
     
    戦闘の激化により避難する人々
    2006年7月: LTTEが東部バッティカロア県にて政府支配地域への農業用水を遮断したことを理由に政府軍が空爆を実施。戦闘が再燃[3]。 2007年7月:政府軍が東部州におけるLTTE最後の拠点であったトッピガラ(英語版)を攻略、同州からLTTE勢力を一掃する[4]。 2007年11月: LTTE本拠地である北部キリノッチへの空爆で、LTTEのナンバー2で政治部門トップであり、和平交渉の窓口であったスッパヤ・パラム・タミルセルバン(英語版)が死亡[3]。 2008年1月16日: 政府はLTTEとの停戦合意を正式に破棄すると発表。 2009年1月: 政府軍はLTTEの本拠地キリノッチを2日に、最後の都市拠点ムッライッティーヴーを25日に制圧。 2009年5月17日: ムッライッティーヴーの海岸部を残して、LTTEの実効支配地域のほぼ全てが政府軍に制圧される。LTTEは事実上壊滅状態に陥り、LTTE側もセルバラサ(英語版)広報委員長が事実上の敗北宣言である戦闘放棄声明を発表した。5月18日には、LTTEの最高指導者ヴェルピライ・プラブハカラン議長の遺体が発見され、政府はLTTEの完全制圧と内戦終結を宣言した[3]。内戦終結後
     
    第6代大統領マヒンダ・ラージャパクサ

    マヒンダ・ラージャパクサ大統領がLTTEの制圧と内戦の終結を宣言し、四半世紀に及ぶ内戦は2009年5月に終了した。以後、ラージャパクサは内戦終結の功績を背景に政権の強化を図り、2010年1月には任期を前倒ししての大統領選挙により、内戦の司令官だったフォンセカ前陸軍参謀長を破り再選を達成。同年9月には大統領の三選禁止条項を撤廃する憲法修正案も可決させるなど、大統領への集権化を進めた[5]。一方、内戦終結後は国防省を国防・都市開発省と改称し、統一の実現と平和の到来とともに余剰となった戦力をインフラ整備にも動員した。復興需要ならびに観光業の復活から、2010年、2011年とGDPが8%台の成長を続けるなど、急速な経済発展が続いた[6][7]。

    2014年11月、2年の任期を残したラージャパクサは、三選を企図して早期選挙を実施。しかし、与党SLFPの幹事長で保健相のマイトリーパーラ・シリセーナが政権を離脱、野党統一候補として立候補する事態となり、2015年1月の投票においてシリセーナに敗れた[8]。だが、大統領と首相の対立など政治的混乱に、経済成長の鈍化、さらに2019年にはイスラム過激派によるスリランカ連続爆破テロ事件が起きる[9]など不安定な情勢が続き、マヒンダ・ラージャパクサの弟のゴーターバヤ・ラージャパクサが第8代大統領に就任。マヒンダ自身も首相への復権を果たした。

    経済危機と反政府運動
     
    大統領府前に集まる市民(2022年)

    しかし、2020年に新型コロナウイルスの世界的流行が発生すると情勢が一変。主要産業である観光業が壊滅、ラージャパクサ政権時代に拡大した債務の返済に困窮するようになり、物価高と外貨不足から独立以来と言われる経済危機に陥る[10]。大規模な抗議デモが相次ぎ、2022年7月にはゴーターバヤ政権が崩壊[11]。この間に首相から次いで第9代大統領へと就任したラニル・ウィクラマシンハは、7月5日に国家としての破産を宣言、国際通貨基金 (IMF) に支援を要請した[11]。これを受け、9月1日、IMFはスリランカに対し29億ドルの金融支援を行うことで暫定合意に達したと発表。ただし、この支援については国内の経済改革のほか、対外債務(中国、インド、日本など)の整理再編を行うことを前提条件とした[12]。

    ^ a b “スリランカ民主社会主義共和国(Democratic Socialist Republic of Sri Lanka)”. 外務省. 2019年7月27日閲覧。 ^ 木立順一著 救国論.p.75.メディアポート.ISBN 978-4865581089(2015) ^ a b c 荒井悦代 (2009年8月). “現地リポート スリランカ—内戦終結”. アジ研ワールド・トレンド 2009年8月号 (No.167). ジェトロ. 2013年5月28日閲覧。 ^ “Sri Lanka declares fall of rebel east, Tigers defiant” (英語). ロイター (2007年7月11日). 2013年3月27日閲覧。 ^ 村田真一 (2011年). “スリランカ武力紛争の軍事的解決がもたらしたもの-大統領への集権化と民族問題の政治的解決の停滞という逆説-”. 外務省調査月報 2011/No.3. 外務省. 2013年5月27日閲覧。 ^ 崎重雅英 (2012年12月). “内戦終結後の小売市場”. ジェトロセンサー 2012年12月号. ジェトロ. 2013年5月27日閲覧。 ^ “高成長続くスリランカ~投資主導型成長がベンガル湾全域に拡大へ~”. 日本総研 (2012年6月22日). 2013年5月27日閲覧。 ^ “前保健相が現職破り勝利 中国依存を「浅はかな外交」と脱却目指す”. 産経新聞 (2015年1月10日). 2015年1月10日閲覧。 ^ “外務省 海外安全ホームページ”. 外務省 海外安全ホームページ. 外務省. 2019年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月22日閲覧。 ^ 荒井悦代 (2022年4月). “なぜ、スリランカで抗議行動は起きたのか? 経済危機から政治危機へ”. JETRO. 2022年6月30日閲覧。 ^ a b 荒井悦代 (2022年7月). “スリランカの政治・経済危機――ラージャパクサ一族支配の崩壊か?”. JETRO. 2022年8月2日閲覧。 ^ “IMF、スリランカ支援で実務者合意 日中と債務削減交渉へ”. 日本経済新聞 (2022年9月1日). 2022年9月1日閲覧。
    もっと読む

どこの近くで寝れますか スリランカ ?

Booking.com
487.383 総訪問数, 9.187 興味がある点, 404 保存先, 9 今日の訪問.